カープは来季もトラックマンを導入しないとのこと。
今や導入していないのはカープのみ。
相澤や鈴木は導入を熱望しているとのことなのに。
予算の関係とのことなら論外。
選手が熱望しているのにそれを認めないというのはガッカリ。
選手の向上心と削ぐようなやり方は絶対してはならない。
これでプロの球団といえるのだろうか。
これではFAの選手達に残留を希望できないし
これから入ってくる選手達も可哀想になってくる。
現代野球はデータが中心、データによって強くも弱くもなる。
データを取り入れない球団は弱体化の一途を辿ることになるだろう。
色々意見はあるかと思うがそろそろ親会社を募ってもいいのではないか。
独立採算といえば聞こえはいいが
設備は整えられない、活躍した選手に満足な年俸もあげられないでは
球団経営としてはどうなのだろう?
聞くとこによると買いたい企業はたくさんあるという。
チームが強くなるために何が必要か球団幹部は考えてほしい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトバンク | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 9 | 17 | 1 |
西武 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 10 | 2 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪神 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 |
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | X | 4 | 7 | 1 |
今年の日本シリーズ、多分ジャイアンツとホークスに決定!
資金が潤沢な両チームが戦う。
これが現実。
トラックマン
記事にも記載してあるが
メジャーではすでに最新システム「スタットキャスト」を導入しているという。
スタットキャスト
これから先、野球に限らずスポーツもどんどんデータ化が進むであろう。
それなのにプロ野球の球団が資金がないからということで導入しないなんて
ことがあってはならない。
強いチームを作る為にはやはり資金は必要。
根性論だけでは強いチームはつくれない。
新しい技術はどんどん導入し、
外部の指導者も受け入れてほしい。
年功序列の首脳陣なんてファンは喜ばない。
このままではまた、暗黒時代のカープに戻ってしまうのではと
不安でしょうがない。
折角、強くなって、全国にファンも増えた
カープをオーナーの私物化するべきではない。
球団も考えを再考するべき!
コメント